[PR]
【50年前の4月はこんな月でした】
好況下で迎えた新年度。しかし、1日に大阪府泉南町の南海電車踏切で急行電車とトラックが衝突して乗客5人が死亡する大惨事が発生。7日には熊本県阿蘇郡の国鉄ローカル線で通勤通学専用ディーゼルカーが無人踏切で暴走ダンプと衝突。8日には鳥取県智頭町の因美線踏切で貨物列車と小型ライトバンが衝突脱線。10日には神奈川県相模原市の小田急電車踏切で上り電車と乗用車が接触し電車の1両目が脱線。18日、大阪府高槻市の国鉄東海道線檜尾川踏切で快速電車とダンプカーが衝突するなど踏切事故が多発する春となりました▼第39回選抜高校野球大会の優勝戦が7日に行われ、初出場の大分県・津久見高校が高知県・高知高校を延長12回の末2-1で破りました。初出場チームが優勝を飾ったのはセンバツ史上7回目でした▼第6回統一地方選前半で最大の焦点になった東京都知事選では、「すべては都民本位で」と戦った社会・共産両党推薦の美濃部亮吉氏が当選。戦後初の「革新都政」が誕生。大阪では自民・現の左藤義詮氏が当選しました。
毎時01分更新
養鶏業界を巡る汚職事件は15日、吉川貴盛元農相(70)が在…
観衆の投げ銭を糧に生きるまれな芸風から「伝説の大道芸人」と…
自分の日常を揺るがすものとの出合い――。編集者・ライターで…