- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

故人の供養と世の中の平穏を願い、すべての人たちに感謝を捧げる「無縁経大会式(むえんぎょうだいえしき)」が2日、宝塚市中山寺2の中山寺で執り行われた。菩薩(ぼさつ)の来迎を表現した行列があり、きらびやかな衣装で菩薩に扮(ふん)した宝塚歌劇団の歌劇生が、公募で参加した稚児と境内や本堂を練り歩いた。
無縁経大会式は、聖徳太子が中山寺を開山した時から続くとされる伝統行事。昭和に入って…
この記事は有料記事です。
残り285文字(全文475文字)