築地市場(東京都中央区)からの移転が宙に浮いている豊洲地区(江東区)。豊洲市場として整備された建物周辺は閑散としているものの、中心部はタワーマンションが建ち並ぶ湾岸の人気スポットだ。そもそも豊洲ってどんな街? 春の埋め立て地を歩いてみた。【井田純】
まずは地図をご覧になってほしい。「豊洲」と呼ばれる地域の中でも、東京湾に向かって南西方向に張り出した部分が、豊洲市場のある「6丁目」のエリア。市場の真新しい建物は厳重なフェンスに囲われ、「豊洲市場はまだ開場しておりません。市場内には入らないでください」の警告文。日本語のほか英中韓の3カ国語で表記されている。
正門前に設置された信号機は出番がなく、カバーが掛けられたまま。広い歩道を行き交うのはジョギング愛好者ぐらいだ。新交通システム「ゆりかもめ」の最寄り駅「市場前」駅では乗り降りする人をほとんど見ない。
この記事は有料記事です。
残り2010文字(全文2389文字)
毎時01分更新
乳幼児健診を受けていない子どもが保護者らの虐待を受けて死亡…
世界各国・地域に独自の文化がある。情報発信を担う駐日大使や…
新型コロナウイルスの患者用病床の「供給源」として、民間病院…