なるほドリーマン君 大阪市の学校法人「森友学園(もりともがくえん)」への国有地(こくゆうち)売却が問題になっていたけど、そもそも国有地ってどうやって売却されるの?
記者 売却方法は大きく分けて、「競争入札(きょうそうにゅうさつ)」と「随意契約(ずいいけいやく)」の2種類があります。競争入札は一般に不特定多数の人に購入価格を競わせる方法で、国の売却予定価格を上回った人のうち最も高い金額を提示した人が購入できます。一方、随意契約は国が購入予定者をあらかじめ一人に絞り込む方法で、売買価格などについては国と購入予定者が1対1で交渉して決めます。会計法は原則として、より高い売却額を見込める競争入札を採用するよう定めていますが、緊急を要する場合や少額の場合などは随意契約を認めています。
Q 森友学園の場合、緊急でも少額でもないのに随意契約だったよね?
この記事は有料記事です。
残り756文字(全文1150文字)
毎時01分更新
米国第一主義で世界と米社会を揺るがしたトランプ米大統領が2…
欧州連合(EU)が、新型コロナウイルスのワクチン接種証明を…
毎日新聞と社会調査研究センターが1月16日に実施した全国世…