- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

「一番のがんは文化学芸員」という山本幸三地方創生担当相の発言が波紋を広げている。山本氏は「適切ではなかった」と撤回したが、歴史や文化を次世代に伝える役割を担う学芸員から憤りの声が上がっている。
問題の発言は山本氏が16日、大津市で訪日外国人の誘致に関し、学芸員について「観光マインドが全くなく、一掃しないとだめだ」と話したもの。世界遺産の二条城(京都市中京区)も「過去、全く英語の案内表記がなかった」と断定的に語った。
ただ、二条城を管理する元離宮二条城事務所の北村信幸所長によると、英語の看板やパンフレットは以前から備えていた。山本氏は18日の記者会見で英語表記に関し、「海外の人に分かるようになっていないし説明もなかった。それではおかしいと変わってきた」と述べ、16日の発言の誤りを認めた。
この記事は有料記事です。
残り649文字(全文997文字)