日本郵政

数千億円規模の損失計上へ 豪の会社業績悪化で

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
日本郵政グループの業績推移
日本郵政グループの業績推移

17年3月期連結決算 海外企業買収でつまずいた形に

 日本郵政は、2015年に買収したオーストラリアの物流会社の業績不振に伴い、17年3月期連結決算で数千億円規模の損失を計上する。近く発表する。米原発子会社の巨額損失で経営難に陥った東芝に続き、日本郵政も海外企業買収でつまずいた形だ。

 損失が発生するのは、約6200億円を投じて買収した豪物流最大手「トール・ホールディングス」。日本郵政傘下の日本郵便の子会社になっている。

 15年11月に株式上場を果たした日本郵政は、国内の郵便事業が低迷する中、収益力強化に向けて国際物流事業に活路を見いだそうとトールを買収した。しかし、資源価格低迷の影響でオーストラリアの資源貿易が停滞したことなどから、トールの業績は計画を下回る状況が続いている。買収価格に比べてトールの企業価値が大きく低下しており、日本郵政は損失計上が必要と判断した。

この記事は有料記事です。

残り394文字(全文780文字)

あわせて読みたい

ニュース特集