言葉の壁越え無形遺産に
「HAIKU」は外国語の辞書にも載る国際語だ。五・七・五の世界最短の詩を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産=1=にしようという協議会が24日、東京で発足する。俳人4団体とゆかりの町が力を合わせ、日本が生んだ俳句を世界の宝に--。仕掛け人の国際俳句交流協会の有馬朗人会長(86)に狙いを聞いた。【聞き手・森忠彦、写真・根岸基弘】
--俳句はいつごろ「HAIKU」になったのですか?
この記事は有料記事です。
残り2864文字(全文3070文字)
「HAIKU」は外国語の辞書にも載る国際語だ。五・七・五の世界最短の詩を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産=1=にしようという協議会が24日、東京で発足する。俳人4団体とゆかりの町が力を合わせ、日本が生んだ俳句を世界の宝に--。仕掛け人の国際俳句交流協会の有馬朗人会長(86)に狙いを聞いた。【聞き手・森忠彦、写真・根岸基弘】
--俳句はいつごろ「HAIKU」になったのですか?
この記事は有料記事です。
残り2864文字(全文3070文字)
毎時01分更新
◇ロングバージョン 小学生の頃に読んで、いまだに取ってある…
いじめ対策や自殺防止のため、子供たちが相談しやすい窓口を増…
平昌冬季五輪が幕を閉じ、2020年東京五輪へとバトンは受け…