豊の国宇佐市塾

機銃掃射も…米軍戦闘機の空襲映像を公開

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
米軍戦闘機は停車中の列車に向けて機銃掃射。機関車に命中し、水蒸気が噴き出している=豊の国宇佐市塾提供
米軍戦闘機は停車中の列車に向けて機銃掃射。機関車に命中し、水蒸気が噴き出している=豊の国宇佐市塾提供

9都府県の空襲動画、米国立公文書館から入手

 米軍による空襲映像などを収集している大分県宇佐市の市民団体「豊の国宇佐市塾」(平田崇英塾頭)は30日、米軍戦闘機から第二次世界大戦中、空襲を受けた9都府県の映像を公開した。米軍が撮影した動画を米国立公文書館から入手した。映像入手の作業は2010年にスタートし、これまで11回公開している。

 大分県の国東半島北部の沿岸部の空襲は日時ははっきりしないが、沖縄本島を制圧した米軍が九州方面に1945年7月ごろから大規模な空襲を行うようになり、国東町(現国東市)史に「7月25、28、30日に大きな空襲があった」との記録が残っており、発掘された映像は7月末に撮影されたと推定されるという。

この記事は有料記事です。

残り724文字(全文1036文字)

あわせて読みたい

ニュース特集