将来発生が予想される南海トラフ巨大地震などの大災害で長期間帰宅できない場合、避難所ではなく「車中泊を選ぶ」とした人が1割以上いることが、和歌山県が実施した防災に関する県民意識調査で分かった。主な理由としては、避難所でのプライバシー確保や、混雑で入られない事態を不安視している。車中泊は昨年4月の熊本地震で心身に与える影響が問題となり、県は3月に改訂した市町村向けの避難所運営マニュアルに初めて車中泊対策を盛り込んだ。【稲生陽】
調査は2004年度に始まり、原則3年ごとに実施している。
この記事は有料記事です。
残り642文字(全文885文字)
毎時01分更新
第164回芥川・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が20…
他殺か、それとも中毒死か――。被害者の死因について検察側と…
新型コロナウイルス対策の特別措置法や感染症法に過料など罰則…