【ワシントン清水憲司】ロス米商務長官は11日、米中両政府が貿易不均衡是正へ向けた「100日計画」の具体策について合意したと発表した。牛肉や液化天然ガス(LNG)の対中輸出を拡大する一方、中国が主導する経済圏構想「一帯一路」について米国が重要性を認め、14、15日に北京で開催される国際会議に代表団を送ることでも一致した。米中両国が通商や国際枠組みで接近した形で、トランプ政権が日本への要求を強める可能性もありそうだ。
4月の米中首脳会談で両国が合意した「100日計画」の第1弾。中国は米国産牛肉について過去の牛海綿状脳症(BSE)発生を理由に輸入を禁止してきたが、7月までに解禁するとみられる。米国からのLNG輸出も中国向けの承認手続きを緩和して輸出増を促す。中国が電子決済や信用格付けなど金融サービス業の一部で米企業の参入を認めるほか、米国が中国企業による対米投資を歓迎することでも合意した。ロス氏は記者会見で「米…
この記事は有料記事です。
残り567文字(全文976文字)
毎時01分更新
菅義偉首相の言葉が相変わらず響いてこない。新型コロナウイル…
大阪市を廃止し、四つの特別区を設置する「大阪都構想」の是非…
1月22日に発効する核兵器禁止条約について、アニメーション…