ワイン産業

インドで拡大 品質向上が愛好家の注目集める

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
ワインの原液が詰まった樽の前に立つカラン・バサニさん=インド中部ナーシクのスーラ・ビンヤーズで2017年4月、金子淳撮影
ワインの原液が詰まった樽の前に立つカラン・バサニさん=インド中部ナーシクのスーラ・ビンヤーズで2017年4月、金子淳撮影

寒暖差や日照 強い香り生む

 インドのワイン産業が拡大している。従来は「B級」扱いされがちだったインド産ワインだが、近年はフランスのコンテストで受賞するなど、質の高さが世界的にも徐々に認知されてきた。年を追うごとに品質が向上しており、「成長株」としてワイン愛好家の間でも注目が集まっている。

 中部ナーシクのワイナリー「スーラ・ビンヤーズ」。焼け付くような日差しの下、見渡す限りのブドウ畑が広がっていた。「ワインは初めてだけど、とてもおいしい」。レストランのテラス席でテイスティングをしていた大学生、サヒティ・プリヤさん(21)は笑顔を浮かべた。

 スーラは契約農家を含め、約2200エーカーでワイン用のブドウを栽培。2016年は1万4000トンのブドウから約1000万リットルを製造した。大半は国内向けだが、日本や欧米など30カ国に輸出もしている。「市場は毎年、15~20%ずつ拡大している。出荷量もどんどん増やしている」。ワイン製造の責任者、カラン・バサニさん(31)はそう胸を張った。

この記事は有料記事です。

残り1209文字(全文1651文字)

あわせて読みたい

ニュース特集