VR

長期入院の子に「日常」体験を 岡山のNPO

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
VRを体験する光元優太朗さん(右)を見つめるNPO法人「ポケットサポート」代表の三好祐也さん=岡山市北区奥田本町で、林田奈々撮影
VRを体験する光元優太朗さん(右)を見つめるNPO法人「ポケットサポート」代表の三好祐也さん=岡山市北区奥田本町で、林田奈々撮影

 長期入院中の子どもたちに仮想現実(VR)で外の世界を楽しんでもらおう--。岡山のNPO法人がこんな取り組みを進めている。インターネットで呼び掛けて資金を調達する「クラウドファンディング」を利用して機器を購入し、先月には体験会も開いた。学校の卒業式の生中継やスポーツ選手との交流に活用していくという。【林田奈々】

 NPO法人は、長期の入院や療養が必要な子供たちの学習支援や仲間作りをしている「ポケットサポート」(岡山市北区奥田本町)。きっかけは、昨年のクリスマスの出来事だった。

この記事は有料記事です。

残り1199文字(全文1438文字)

あわせて読みたい

ニュース特集