- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
対策法施行から1年 言動過激化の経緯証言
6月3日、ヘイトスピーチ対策法が施行されて1年となる。在日コリアンらを標的に、差別をあおるヘイトスピーチデモに参加し、「突撃隊長」と呼ばれた男性会社員(38)が毎日新聞のインタビューに応じた。ネット上に掲載されたデマを真実と思い込んでデモに参加し続け、言動が過激化していった経緯を証言した。「いま振り返ると間違っていた」。そう、深い後悔の念を示す。【後藤由耶/写真映像報道センター】
この記事は有料記事です。
残り4076文字(全文4288文字)
次に読みたい
-
ユーチューブ広告 「ヘイト」に資金援助してしまう大穴
-
選挙演説 ヘイトスピーチ どう対処すべきか
-
朝日新聞襲撃30年 安心脅かす「ヘイト」
-
-
ヘイトスピーチ 在特会側に77万円賠償命令…大阪地裁
-
ヘイトスピーチ 3政令市が条例制定を検討 抑止目的に
-
ヘイトスピーチ 「対策法では足りない」全差別を対象に
-
-
森友学園 ヘイト表現謝罪 HPで「誤解招く表現」
-
ヘイトスピーチ 愛知知事「団体に県施設を使わせない」
-
【動画インタビュー】これ以上傷つけないで
-
-
【ヘイトデモ出発直後に中止】
-
<心は殺された>ヘイトスピーチ被害者が語ったこと
動画あり -
<「これがヘイトスピーチ」法務省が典型例>
-
-
<漫画で解説>ヘイトスピーチとは