- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
きょう6月5日は二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」。その次の節気が「夏至」です。
「芒種」はイネ科の植物の種をまく時期から来ているそうです。農業のスタイルの変化もあり、現代ではもう少し早いタイミングで種まきをするのですが、言葉には先人たちの知恵と経験が今も生きていると改めて痛感します。
さて、少し前の話で恐縮です。福島県にて17度目の田植えをしてきました。スケジュールの都合上、他の農家さんより若干遅くなりました。その日はとにかく晴天で、しかもかなり気温の高い日でした。機械を使わず手で植えることしか知らない自分にとって、それはもう初年度は腰が痛く、休憩…
この記事は有料記事です。
残り418文字(全文696文字)