- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

聴覚障害について学ぶ名張市主催の「聞こえの学習会&要約筆記体験会」が10日、市役所であり、市民や市職員ら40人が参加した。
27日に見込まれる同市の「手話その他コミュケーション条例」の制定・施行を前に、聴覚障害への理解を深めてもらい、支援者の増加につなげる狙い。
県難聴・中途失聴者協会の田代慶蔵会長(72)が講演し、職場の会議で内容が聞き取れずに孤立…
この記事は有料記事です。
残り266文字(全文443文字)
聴覚障害について学ぶ名張市主催の「聞こえの学習会&要約筆記体験会」が10日、市役所であり、市民や市職員ら40人が参加した。
27日に見込まれる同市の「手話その他コミュケーション条例」の制定・施行を前に、聴覚障害への理解を深めてもらい、支援者の増加につなげる狙い。
県難聴・中途失聴者協会の田代慶蔵会長(72)が講演し、職場の会議で内容が聞き取れずに孤立…
残り266文字(全文443文字)