- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
【ニューヨーク國枝すみれ】核兵器禁止条約の第2回交渉会議が15日午前10時(日本時間同日午後11時)、米ニューヨークの国連本部で開幕する。100カ国以上が討議し、7月7日までに条約案を採択する見通しだ。米露など核兵器保有国は核兵器を非合法化する条約だと反発して参加を拒否。米国の核の傘に依存する北大西洋条約機構(NATO)諸国や日本政府も参加を見送った。日本からは、開幕日に松井一実・広島市長が演説する。
会議に先立つ14日、松井市長は国連の軍縮部門を率いる中満泉事務次長と会談し、条約成立後に核兵器保有国などが加盟できる形にしてほしいと要望した。会議には、広島で被爆した藤森俊希さん(73)、長崎で被爆した朝長万左男さん(74)らも参加する。
この記事は有料記事です。
残り436文字(全文759文字)
時系列で見る
-
「被爆者の苦しみ」明記 最終草案
1870日前 -
「被爆者の苦しみ留意」明記へ…7日採択
1870日前 -
修正草案「ヒバクシャ」強く言及
1876日前 -
被爆者の苦しみ 条約明記の可能性高まる
1882日前 -
被爆者らが演説「苦しみ終わることない」
1884日前 -
被爆者 制定求め300万人署名提出
1887日前 -
「核兵器の禁止を見届けたい」被爆者の思い訴え
1888日前 -
交渉会議が開幕 日本から被爆者も参加
1889日前 -
原爆ドーム前で成立願う 広島
1889日前 -
国連で交渉会議が開幕へ 広島市長演説へ
1889日前 -
草案の前文に「ヒバクシャ」
1913日前 -
保有国への対応課題 7月採択へ
1963日前 -
「前文にヒバクシャ」…条約見通し
1964日前 -
決意、折り鶴に…被爆者ら手渡す
1964日前動画あり -
5月草案提示へ…議長が7月採択意向
1964日前 -
「対象に保有含めるべきだ」メキシコ国連大使
1967日前 -
オランダが反対表明 NATOの声を代弁
1967日前 -
「悲しい以上に怒り」被爆者が非難
1967日前動画あり -
米と被爆者に配慮…国連で日本不参加を表明
1968日前