- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

核兵器禁止条約の第2回交渉会議が米ニューヨークの国連本部で始まるのに合わせ、広島市中区の原爆ドーム横で15日、被爆者団体や反核団体のメンバーが集まり、条約成立を願う催しが開かれた。
広島県原爆被害者団体協議会(県被団協)など約20団体でつくる実行委員会が主催。「今こそ核兵器禁止条約を!」の意味を込…
この記事は有料記事です。
残り132文字(全文282文字)
時系列で見る
-
広がる賛同署名…科学者や法律家、元軍人も
1860日前 -
「被爆者の苦しみ」明記 最終草案
1861日前 -
「被爆者の苦しみ留意」明記へ…7日採択
1861日前 -
修正草案「ヒバクシャ」強く言及
1867日前 -
被爆者の苦しみ 条約明記の可能性高まる
1873日前 -
被爆者らが演説「苦しみ終わることない」
1875日前 -
被爆者 制定求め300万人署名提出
1878日前 -
「核兵器の禁止を見届けたい」被爆者の思い訴え
1880日前 -
交渉会議が開幕 日本から被爆者も参加
1880日前 -
原爆ドーム前で成立願う 広島
1880日前 -
国連で交渉会議が開幕へ 広島市長演説へ
1880日前 -
草案の前文に「ヒバクシャ」
1904日前 -
保有国への対応課題 7月採択へ
1955日前 -
「前文にヒバクシャ」…条約見通し
1955日前 -
決意、折り鶴に…被爆者ら手渡す
1955日前動画あり -
5月草案提示へ…議長が7月採択意向
1955日前 -
「対象に保有含めるべきだ」メキシコ国連大使
1958日前 -
オランダが反対表明 NATOの声を代弁
1958日前 -
「悲しい以上に怒り」被爆者が非難
1958日前動画あり