- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
<sui-setsu>
「潜水橋(せんすいきょう)」を知ったのは、30年以上前に徳島県で暮らしていたころだった。
梅雨や台風の大雨で増水すると、人や自動車が通る部分も川に潜って、姿が見えなくなる不思議な橋だ。
濁流とともに流れくる樹木や土砂は、橋を勢いよく越えて下流に向かい、せき止められることはない。だから洪水も起きにくい。
身を小さくして抵抗を減らすため、欄干はなく道幅は狭い。自動車で渡ると、思わず手に汗をかく。
この記事は有料記事です。
残り788文字(全文998文字)