21日午後7時55分ごろ、東海道・山陽新幹線の京都-新神戸間の下り線で停電が発生し、同区間の上下線で運転を見合わせた。架線断線が原因。このため、京都-新神戸間を走行中の少なくとも上下計15本が緊急停止し、一時立ち往生した。JR東海とJR西日本によると、上り線の見合わせ区間は同日夜に京都から徳山、小倉間へと拡大し、午後10時半には博多まで広がり、新神戸-博多間では19本が各駅に足止めされた。他の多くの新幹線も遅れなどが生じ大混乱した。
JR東海は同日午後10時半過ぎから、断線のなかった上り線でまず立ち往生した車両を運行させ、新大阪駅から発車した移送用の車両も加え、下り線で立ち往生した車両に横付けする異例の対応を取り乗客を移して京都駅へ運んだ。乗客輸送は22日未明に終える見通し。同駅では12両編成の車両(約630座席)を列車ホテルとして用意し、同日午前5時まで開放する。
この記事は有料記事です。
残り236文字(全文625文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…