天神祭
資金難を渡る 市民船中止/花火にネット出資
毎日新聞
2017/6/27 大阪夕刊
有料記事
1327文字
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

「ごみゼロ」へ分別作戦 警備費膨らみ赤字水域
日本三大祭りの一つ「天神祭」(7月24、25日)。運営する大阪天満宮などは今年、資金難から長年親しまれてきた「市民船」を中止し、収入確保のために新たに奉納花火の席を一般販売した。一方で市や市民団体が実行委員会を作り、「ごみゼロ」を目指した社会実験を始める。長年続いた大阪の夏の風物詩に、さまざまな時代の風が吹いている。
祭りのクライマックスは、市内を流れる大川を約100隻の船が行き交う「船渡御(ふなとぎょ)」。無料で船渡御を間近に見物できる市民船は、30年近く親しまれてきたが、収益性が低く、中止を決めた。
この記事は有料記事です。
残り1050文字(全文1327文字)