【瀋陽(中国遼寧省)林哲平】末期がんと診断され刑務所から病院に移送された中国の民主活動家で2010年にノーベル平和賞を受賞した劉暁波(りゅうぎょうは)氏(61)の釈放や国外での治療を求める声が、米国や香港などから上がっている。だが中国政府は「内政干渉」と一蹴。国内では移送の報道はなく、劉氏の処遇に関心を高める外国との差が浮き彫りになっている。
ロイター通信によると、北京の米国大使館は、劉氏と、北京の自宅で軟禁状態にある妻の劉霞さんの釈放を求めると表明。マルコ・ルビオ上院議員は「劉氏が速やかに米国に移送されるようトランプ大統領に求める」との声明を出した。7月1日に返還20年を控える香港では、立法会(議会)議員や民主活動家ら約70人が劉氏夫妻の即時釈放を求めてデモを行った。
この記事は有料記事です。
残り495文字(全文835文字)
毎時01分更新
20日に就任する米国のバイデン新大統領の下、日米・米中関係…
◇宇佐見(うさみ)りんさん(21) 「胸いっぱいです」。率…
2021年は主な国際機関のトップを選ぶ五つの選挙が予定され…