- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

政治参加の意義やプロセスを学ぶ「主権者教育」を小中学校で推進しようと、県教委は30日、「実践協力校連絡会」の初会合を開いた。主権者教育に取り組む協力校に指定された小中学校など5校の教諭が参加し、授業報告を行った。
主権者教育について県教委は、18歳選挙権を受けて高校での導入を進めてきたが、今年度から全国で初め…
この記事は有料記事です。
残り235文字(全文391文字)
政治参加の意義やプロセスを学ぶ「主権者教育」を小中学校で推進しようと、県教委は30日、「実践協力校連絡会」の初会合を開いた。主権者教育に取り組む協力校に指定された小中学校など5校の教諭が参加し、授業報告を行った。
主権者教育について県教委は、18歳選挙権を受けて高校での導入を進めてきたが、今年度から全国で初め…
残り235文字(全文391文字)