- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
【ニューヨーク國枝すみれ】米ニューヨークの国連本部で開かれている核兵器禁止条約の第2回交渉会議で、ホワイト議長(コスタリカ)は3日、最終草案を発表した。前文には被爆者の苦しみに留意することを明記。禁止事項として、核抑止を意味する「核兵器使用の威嚇」も加わり、当初案より強い内容となった。会議最終日の7日に採択される見通しで、条約は9月から署名が始まり、50カ国の批准を得て発効する。
最終草案で禁止とされた内容は、核兵器の▽使用▽開発▽生産▽製造▽保有▽貯蔵▽実験など。こうした行為について、支援したり、奨励したりすることも禁止される。実験からは「核爆発を伴う」という表現が削除され、未臨界実験やコンピューターを使ったシミュレーションによる核実験も禁止されるとの解釈ができるようになった。
この記事は有料記事です。
残り256文字(全文601文字)
時系列で見る
-
「70年間待ち続けた」85歳被爆者
1823日前 -
「hibakusha」採用に感無量
1823日前 -
保有国は非難「国際安保の現実無視」
1823日前 -
人道的な観点導入が採択の「勝因」
1823日前 -
採択、使用や開発「違法」 日本は不参加
1823日前 -
「脱退」条項を巡り激論
1824日前 -
NYで被爆証言、子ら涙 交渉会議出席の箕牧さん、広島市長に報告 /広島
1824日前 -
核廃絶機運高まるか 7日採択へ
1825日前 -
広がる賛同署名…科学者や法律家、元軍人も
1826日前 -
「被爆者の苦しみ」明記 最終草案
1826日前 -
「被爆者の苦しみ留意」明記へ…7日採択
1827日前 -
修正草案「ヒバクシャ」強く言及
1832日前 -
被爆者の苦しみ 条約明記の可能性高まる
1838日前 -
被爆者らが演説「苦しみ終わることない」
1841日前 -
被爆者 制定求め300万人署名提出
1844日前 -
「核兵器の禁止を見届けたい」被爆者の思い訴え
1845日前 -
交渉会議が開幕 日本から被爆者も参加
1845日前 -
原爆ドーム前で成立願う 広島
1845日前 -
国連で交渉会議が開幕へ 広島市長演説へ
1845日前