- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ニューヨークの国連本部で交渉会議が行われている核兵器禁止条約が7日(現地時間)、採択される見通しだ。広島、長崎への原爆投下から72年を前にして、核兵器を違法とする条約が初めて誕生する。現時点で核保有国や、日本など核の傘に依存する国が加盟する可能性はないが、交渉参加国は核廃絶への第一歩と位置付け、国際世論の高まりに期待する。【ニューヨーク國枝すみれ、三木幸治】
この記事は有料記事です。
残り1874文字(全文2055文字)
時系列で見る
-
「広島市民の思い届いた」
1780日前 -
「被爆者の念願、やっと形に」
1780日前 -
「70年間待ち続けた」85歳被爆者
1780日前 -
「hibakusha」採用に感無量
1780日前 -
保有国は非難「国際安保の現実無視」
1780日前 -
人道的な観点導入が採択の「勝因」
1780日前 -
採択、使用や開発「違法」 日本は不参加
1780日前 -
「脱退」条項を巡り激論
1782日前 -
NYで被爆証言、子ら涙 交渉会議出席の箕牧さん、広島市長に報告 /広島
1782日前 -
核廃絶機運高まるか 7日採択へ
1783日前 -
広がる賛同署名…科学者や法律家、元軍人も
1783日前 -
「被爆者の苦しみ」明記 最終草案
1783日前 -
「被爆者の苦しみ留意」明記へ…7日採択
1784日前 -
交渉会議 「日本参加求める世論を」 渡米の被爆者、帰国報告 /長崎
1787日前 -
修正草案「ヒバクシャ」強く言及
1790日前 -
被爆者の苦しみ 条約明記の可能性高まる
1796日前 -
広島市長帰国報告 国連・中満氏、平和式典に 演説「思い伝わった」 /広島
1798日前 -
被爆者らが演説「苦しみ終わることない」
1798日前 -
国連に声よ届け 条約制定訴え、被爆者らが行進 /広島
1800日前