- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
核保有国の圧力をはねのけ、非核保有国は核兵器禁止条約の採択にこぎ着けた。「勝因」は核保有国が主張する安全保障上の議論でなく人道的な観点を導入したことだ。
非核保有国は、核拡散防止条約(NPT)など既存の核軍縮体制が機能不全に陥っていることに不満を募らせていた。NPTは米露英仏中の5カ国だけを核保有国と認める一方、核軍縮義務を課している。だが、超核大国の米露間の軍縮機運は薄れ、他の核保有国も含め、核兵器の近代化という形で軍拡が進んでいる。2015年のNPT再検討会議では、米国が事実上の核保有国であるイスラエルを擁護し、中東非核化構想に反対。会議は決裂し、非核保有国の怒りが爆発した。新しい仕組みである禁止条約づくり…
この記事は有料記事です。
残り466文字(全文776文字)
時系列で見る
-
「草の根の力、実る」共産・志位氏
1778日前 -
被爆地訴え、力に…森滝春子さん
1778日前 -
「ここからスタート」被爆者団体
1779日前 -
「hibakusha」採用 しらさぎ会・三宅さん「切実な願いかなった」 参加見送る政府に怒りも /埼玉
1779日前 -
「広島市民の思い届いた」
1779日前 -
「被爆者の念願、やっと形に」
1779日前 -
「70年間待ち続けた」85歳被爆者
1779日前 -
「hibakusha」採用に感無量
1779日前 -
保有国は非難「国際安保の現実無視」
1779日前 -
人道的な観点導入が採択の「勝因」
1779日前 -
採択、使用や開発「違法」 日本は不参加
1779日前 -
「脱退」条項を巡り激論
1781日前 -
NYで被爆証言、子ら涙 交渉会議出席の箕牧さん、広島市長に報告 /広島
1781日前 -
核廃絶機運高まるか 7日採択へ
1781日前 -
広がる賛同署名…科学者や法律家、元軍人も
1782日前 -
「被爆者の苦しみ」明記 最終草案
1782日前 -
「被爆者の苦しみ留意」明記へ…7日採択
1783日前 -
交渉会議 「日本参加求める世論を」 渡米の被爆者、帰国報告 /長崎
1786日前 -
修正草案「ヒバクシャ」強く言及
1789日前