- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
「核兵器をこの世界からなくすまで声を一つに頑張りぬくことを誓います」。原爆ドーム前の集会で、市民団体「核兵器廃絶をめざすヒロシマの会」共同代表の森滝春子さん(78)が共同声明を読み上げた。歴史的な条約は、数年前まで軍縮活動家の間ですら非現実的と言われてきた。一貫して条約実現を訴えてきた森滝さんは「被爆者や市民が核兵器は非人道的と訴え続けたことが、志のある国などに受け入れられた」と喜んだ。
運動の精神的支柱だった故森滝市郎氏の次女で、教員退職後に運動を始めた。イラク戦争で使われた劣化ウラン弾の被害などを現地で目の当たりにし、市郎さんが残した言葉「核と人類は共存できない」の真実味を痛感した。
この記事は有料記事です。
残り517文字(全文815文字)
時系列で見る
-
核禁止条約不参加、直接批判せず…平和宣言骨子
1798日前 -
政府に核禁止条約参加求める 平和宣言骨子発表
1799日前 -
前文に平和教育 日本原水協の会議参加者、高い評価 /広島
1815日前 -
採択 被爆者5団体「日本、核廃絶の先頭に」 /長崎
1816日前 -
核兵器禁止条約の実効性に疑問呈す
1817日前 -
核兵器禁止条約制定
1818日前注目の連載 -
世界から「頑張れ」 市民ら採択喜ぶ /広島
1821日前 -
採択 県内被爆者ら歓迎の声 核廃絶へ新たな一歩 交渉不参加、政府姿勢「完全に後ろ向き」 /鳥取
1821日前 -
「草の根の力、実る」共産・志位氏
1821日前 -
被爆地訴え、力に…森滝春子さん
1821日前 -
「ここからスタート」被爆者団体
1821日前 -
「hibakusha」採用 しらさぎ会・三宅さん「切実な願いかなった」 参加見送る政府に怒りも /埼玉
1822日前 -
「広島市民の思い届いた」
1822日前 -
「被爆者の念願、やっと形に」
1822日前 -
「70年間待ち続けた」85歳被爆者
1822日前 -
「hibakusha」採用に感無量
1822日前 -
保有国は非難「国際安保の現実無視」
1822日前 -
人道的な観点導入が採択の「勝因」
1822日前 -
採択、使用や開発「違法」 日本は不参加
1822日前