核兵器禁止条約の第2回交渉会議に日本原水協代表団として参加した3人の報告会が13日、中区であった。条約が平和教育の重要性や女性の軍縮への参加に触れたことなどを高く評価した。
3人は6月にニューヨークを訪れて会議を傍聴したほか、条約の制定を求めるパレードや街頭署名、シンポジウムなどを実施。県被団協(佐久間邦彦理事長)事務局次長で、平和学習に力を入れる大…
この記事は有料記事です。
残り267文字(全文444文字)
核兵器禁止条約の第2回交渉会議に日本原水協代表団として参加した3人の報告会が13日、中区であった。条約が平和教育の重要性や女性の軍縮への参加に触れたことなどを高く評価した。
3人は6月にニューヨークを訪れて会議を傍聴したほか、条約の制定を求めるパレードや街頭署名、シンポジウムなどを実施。県被団協(佐久間邦彦理事長)事務局次長で、平和学習に力を入れる大…
この記事は有料記事です。
残り267文字(全文444文字)
毎時01分更新
<くらしナビ ライフスタイル> 自ら起業したり、フリーラン…
早くも来年度の小学校入学に向けたランドセル商戦が始まってい…
◇子ども味と大人味 テレビで「二つだけレシピ」というのを知…