- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

上空の寒気を伴った気圧の谷に西から温かい空気が流れ込んだ影響で、新潟・福島両県内では「線状降水帯」と呼ばれる帯状の積乱雲が発達し、17日夜から18日朝方まで各地で局地的に大雨が降った。短時間で猛烈な雨が降る「ゲリラ豪雨」や台風シーズンの到来に向け、都市部でも大雨に対する備えが必要になる。
気象庁によると、九州北部豪雨や2015年9月の関東・東北豪雨も線状降水帯がもたらした。こうした局地的な大雨や落雷、竜巻は前兆として急に空が暗くなり、冷たい風が吹く場合が多いという。
平地で大雨が降ると、地下街へ雨水が流入する危険性がある。気象庁は被害を避けるために建物内への避難を呼びかけるが、避難する際も地下道が冠水したり、浸水した道路のマンホールのふたが外れたりしていることもあり、細心の注意を払わなければならない。
この記事は有料記事です。
残り437文字(全文793文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月