6月12日に92歳で亡くなった元沖縄県知事の大田昌秀さんの県民葬が26日、沖縄県宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで営まれ、翁長雄志(おなが・たけし)知事や安倍晋三首相など約2000人が参列した。凄惨(せいさん)な地上戦となった沖縄戦に鉄血勤皇隊として学徒動員された体験から、平和行政や沖縄の米軍基地問題の解決に尽力した大田さんに別れを告げた。
1990~98年に知事を2期8年務めた大田さんは、米軍基地用地の強制使用手続きに必要な代理署名の拒否などを通じ、日米両政府から米軍普天間飛行場(宜野湾市)の返還合意を引き出した。沖縄戦などで命を落とした人々の名前を国籍を問わず刻銘する「平和の礎」を建立した。
この記事は有料記事です。
残り734文字(全文1038文字)
毎時01分更新
第164回芥川・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が20…
他殺か、それとも中毒死か――。被害者の死因について検察側と…
新型コロナウイルス対策の特別措置法や感染症法に過料など罰則…