北朝鮮ミサイル

圧力路線不発 対応遅れ懸念…防衛相兼務

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
岸田文雄外相兼防衛相=2017年7月21日、川田雅浩撮影
岸田文雄外相兼防衛相=2017年7月21日、川田雅浩撮影

 北朝鮮の弾道ミサイル発射に対し、日本政府は米韓両国と連携して北朝鮮への圧力を強化する方針だ。ただ、北朝鮮の挑発は止まらず、政府内には無力感も漂う。一方で、岸田文雄外相が防衛相を兼務した直後の発射となり、岸田氏は外務、防衛両省を頻繁に移動する慌ただしい対応を迫られた。危機管理に遅れが出かねないとの懸念も出ている。

 安倍晋三首相は29日未明、記者団に「米国、韓国をはじめ、中国、ロシアなど国際社会と緊密に連携し、さらに圧力を強化していく」と強調した。ただ、北朝鮮に影響力を持つ中国、ロシアは圧力強化には慎重だ。韓国の文在寅(ムンジェイン)政権の対話路線も懸念の種だ。首相の言葉とは裏腹に足並みはそろっているとは言えず、圧力路線の効果は不透明だ。

この記事は有料記事です。

残り586文字(全文908文字)

関連記事

あわせて読みたい

ニュース特集