普遍的価値拒む中国に憤り 毎日・高まる国民の権利意識/環球時報・国家の主流に対抗
中国の民主活動家で、投獄中にノーベル平和賞を受けた劉暁波(りゅうぎょうは)氏が7月13日に61歳で死去したことは世界的に波紋を広げた。
末期がんで治療を受けていることが公表されたのが6月下旬。釈放や出国容認を求める声が国際社会で高まったが、中国が応じることはなかった。劉氏の過酷な運命に対する哀悼の声と、中国への批判が高まったのは当然だろう。
各国の主要紙が社説に取り上げた。1989年の天安門広場での民主化運動に加わり、弾圧下で中国の民主化、人権擁護を訴える言論活動を続けてきた劉氏の存在の大きさは言うまでもない。
この記事は有料記事です。
残り2318文字(全文2617文字)