- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
<sui-setsu>
労働時間や残業という考え方がない雇用形態「高度プロフェッショナル制度」の導入を先取りするような話が社会面に載った。
大阪府と奈良県で進学塾65校を運営する会社が、講師や受付ら大半のスタッフを「取締役」にしていたという。登記簿上では取締役が約400人もいた。
労働基準法などが適用されない役員に祭り上げ、定額の報酬だけで残業代や休日手当を浮かせるためだ。役員報酬は月二十数万円程度らしい。「役員は名ばかり」と未払い残業代を請求する人が相次ぎ、一部は訴訟中だ。
もっと巧妙なやり方もあると、労働問題にかかわる知人に聞いた。
この記事は有料記事です。
残り693文字(全文965文字)