南スーダン国連平和維持活動(PKO)の派遣部隊の日報問題を巡って、衆院安全保障委員会と参院外交防衛委員会の閉会中審査が10日に開かれる。防衛省による特別防衛監察の結果公表を受けたもので、陸自内に残っていた日報を非公表とした経緯に、稲田朋美元防衛相が関与していたかが最大の焦点だ。
小野寺五典防衛相は9日、省内で日報問題について「防衛省・自衛隊のガバナンスに対する信頼を損ない、隊員の士気を低下させかねない点で極めて重大で深刻だ」と改めて強調した。
稲田氏は自身の関与について、今年2月13日と15日に岡部俊哉前陸上幕僚長ら陸自幹部と会議で同席したことは認めているが、陸自の日報について報告を受けたことは否定している。特別防衛監察の結果は「日報データの存在について何らかの発言があった可能性は否定できない」とする。
この記事は有料記事です。
残り951文字(全文1308文字)
毎時01分更新
当コラムで前回予想した通り、ラジオ番組「村上RADIO」(…
22日に発効した核兵器禁止条約は、開発や保有、使用などを例…
広島への原爆投下から75年と169日。核兵器禁止条約が発効…