- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

PwCあらた監査法人が東芝の2017年3月期有価証券報告書(有報)に出した「限定付き適正意見」は、巨大企業と監査法人が真っ向からぶつかり合う異例の展開の中での「ギリギリの選択」(関係者)だったと言える。調査権限が限られる中で、監査法人が会社側の説明に重きを置かざるを得ない現行監査制度の限界も浮き彫りにした。
東京証券取引所によると、限定付き適正意見が出た最近の例は、15年12月期の機械製造のハマイ▽14年7~9月期決算の情報通信のカイカ▽13年3月期のドア製造のコマニー--などがある。いずれも株式上場を維持している一方、不適正意見が出た企業は過去20年でほぼ例が無い。「不適正意見は重い措置で、今回は極めて難しい判断だった」(金融関係者)と言える。
この記事は有料記事です。
残り663文字(全文991文字)
時系列で見る
-
月内契約を最優先 WDと再交渉 泥沼化の打開図る
2110日前 -
半導体事業 売却先、WD軸に 日米韓連合は難航
2110日前 -
ウェスチングハウスで東芝「1.5兆円損失」の“収支勘定”
2111日前 -
東芝専務が明かした米原発工事現場「作業員の腕組み」
2113日前 -
「半導体売却交渉が失速!?」東芝が生き残るシナリオは
2116日前 -
4~6月期決算で見えた「稼げない企業・東芝」の暗雲
2117日前 -
情報遮断禁止を命令 米カリフォルニア州上級裁
2118日前 -
東芝「限定付き適正」決算は“見解の相違”で見逃されるのか
2119日前 -
監査法人と玉虫色決着 決算「限定適正」
2123日前 -
「限定付き適正意見」監査限界浮き彫りに
2123日前 -
赤字9656億円、国内製造業最大 延期の決算発表
2123日前 -
有価証券報告書を提出「限定付き適正」 3月期決算
2123日前 -
内部統制「不適正」10日有報提出 上場維持不透明
2124日前 -
監査法人と対立緩和へ 信頼回復は遠く
2125日前 -
3月期決算「限定付き適正」 監査法人が伝達
2125日前 -
四日市工場の新製造棟に単独投資 WDと協議決裂
2130日前 -
原発断念 建設費に住民不満で訴訟リスク
2132日前 -
原発建設を断念…東芝傘下・WHに発注の2基
2132日前 -
上場維持見通せず 東証2部降格
2133日前