連載

アクセス

あらゆるジャンルの旬の話題を一味違う切り口で取り上げます。

連載一覧

アクセス

何でも屋? 高い専門性、実態は…

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
政策秘書の資格取得と採用ルート
政策秘書の資格取得と採用ルート

 豊田真由子衆院議員(自民党を離党)の暴言・暴行で政策秘書が辞任した問題は、後任に青森県板柳町議が就任したため、同町議会が「兼務は不可能だ」と辞職勧告を検討するなど波紋が広がっている。国会法で「議員の政策立案および立法活動を補佐」するとされる政策秘書。高い専門性が求められるが、実態はどうなのか。【佐藤丈一】

 政策秘書は議員の質問や立法活動を支える政策スタッフだが、働き方は事務所ごとにまちまちだ。自民党衆院議員の政策秘書の一人は「車の運転からコピー取りまで、実際は『何でも屋』だ」と語る。

この記事は有料記事です。

残り864文字(全文1109文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集