(3)新開発のインパクターで小惑星の「生」の物質採取へ
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

今回は、はや2くんが持っていく「インパクター(衝突装置)」についてお話ししよう。インパクターは爆薬の力を使って球のようになった銅のかたまりを小惑星の表面にぶつけて穴を掘り、日に焼けた表面の下にある新鮮な物質を採取するための道具だ。はや2くんのために新しく開発した装置だよ。
皆も太陽に当たると日焼けすると思うけど、小惑星の表面にある岩や小石、砂も日焼けするんだ。いや、地球みたいに大気や磁場に守られていないから、皆よりずっと激しく焼かれちゃうんだよ。太陽からは紫外線だけじゃなくてエックス線も出てくるし、太陽から吹き出す「太陽風」と呼ばれる水素やヘリウムなどが基になった粒子も遠慮なくぶつかってくる。数は少ないけれど、ちっちゃな隕石(いんせき)もぶつかってくるし、銀河の中心からはとっても強い放射線もやってくるよ。この小惑星表面などが日焼けすることを「宇宙風化」っていうんだ。そして、宇宙風化した物質は、小惑星ができたばかりの頃とは違う性質になっている可能性がある。太陽系の歴史を知るためには、ちょっと困るんだ。
この記事は有料記事です。
残り2823文字(全文3280文字)
時系列で見る
-
「想定の課題ほぼやりきった」小惑星到着に「自信」
1742日前 -
リュウグウ着陸手順、本番さながらの訓練公開
1751日前 -
「リュウグウ」捉えた
1805日前 -
小惑星リュウグウの撮影に初めて成功
1805日前 -
「悪夢は二度と味わいたくない」続く迫真の運用訓練
1820日前動画あり -
小惑星での運用に向け本番さながら100人超が訓練
1823日前動画あり -
リュウグウへの到着あと半年に JAXA発表
1882日前 -
打ち上げ3年 順調に飛行 残り600万キロ
1893日前 -
オシリス・レックスが地球上空通過、撮影を呼びかけ
1980日前 -
(3)新開発のインパクターで小惑星の「生」の物質採取へ
1989日前 -
ISS滞在の模型 大西さんから津田プロマネに返還
1992日前 -
リュウグウ到着まで1年、総飛行距離の半分に 3回の着陸に挑戦へ
2031日前 -
(2)兄の困りごと教訓に機体にさまざまな創意工夫
2037日前 -
(1)ギリギリのタイミングで小惑星へのGOサイン
2067日前 -
探査の旅をつづる新たな物語 6月13日から連載スタート
2069日前 -
主エンジン連続運転 計画通り稼働し終了
2112日前 -
打ち上げ丸2年 試される新エンジンの実力
2259日前 -
リュウグウ軌道へ主エンジン連続運転開始
2269日前 -
ISS大西さんから激励メッセージ 「国民の皆さんに勇気と夢を」
2293日前