離職者が無料で受講できる公的職業訓練「ハロートレーニング」が、再就職への扉を開くケースが増えている。ものづくり分野に女性向けの訓練コースができ、無料の託児サービスもスタート。「女性活躍」を後押ししようとしている。
●分野拡充、受講者増
「目指せ! ものづくり女子」。こんなキャッチフレーズで女性求職者の受け入れを加速させているのは、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の公共職業訓練施設「職業能力開発促進センター」(ポリテクセンター)。東京都を除く46道府県にあり、機械、電気・電子、建築分野など、ものづくり分野を中心に職業訓練を実施している。ものづくりは男性のイメージが強いが、昨年度は離職者訓練を受けた2万1906人のうち、女性が19・7%を占めた。この5年で5・5ポイント上昇している。女性が受講しやすく、興味を持ちやすいとされるコンピューター利用設計システム(CAD)製図やプロダクトデザイン、生産管理などのコースを昨年度は全国11のセンターで開講。今年度は16施設に拡大している。
求職者の早期再就職に向けた職業訓練が中心のポリテクセンター関東(横浜市)は、建築系のコースを増やしたところ、女性の受講生が2割を超えた。住環境計画や住宅リフォームでは女性が6割以上を占める。
この記事は有料記事です。
残り1908文字(全文2453文字)
毎時01分更新
小中学校で「臨時教員」への依存度が高まっている。文部科学省…
米国のバイデン新大統領が就任し、注目されるのが米中関係だ。…
仙台支局の記者からバトンを受け継ぎ、福島支局の記者が福島県…