欧州連合(EU)は6日から非公式の外相会議を開き、北朝鮮問題を協議する。焦点の一つが北朝鮮の核・ミサイル開発の資金源とみられる北朝鮮の出稼ぎ労働者だ。欧州では唯一の受け入れ国ポーランドでの調査を基に「現代の奴隷制」だと告発した報告書が公表され、人権問題としても関心が高まっている。調査チームを率いたライデン大(オランダ)のレムコ・ブロイカー教授に実態と展望を聞いた。【ライデン(オランダ西部)で八田浩輔】
報告書は現地調査やポーランドの公的資料などを基に昨夏公表された。それによると、ポーランドは2008~15年に延べ約2780人の北朝鮮国籍者に労働許可証を発行。北朝鮮と関連の深いポーランドの企業を通じて造船所などに派遣された。ポーランド政府は北朝鮮の核実験などを受けて16年2月以降は新規の査証と労働許可証は発行しない方針を示したが、更新分の実態は不明だ。ブロイカー氏は「状況は大きく変わっていない」…
この記事は有料記事です。
残り428文字(全文843文字)
毎時01分更新
米国第一主義で世界と米社会を揺るがしたトランプ米大統領が2…
欧州連合(EU)が、新型コロナウイルスのワクチン接種証明を…
毎日新聞と社会調査研究センターが1月16日に実施した全国世…