和歌山県美浜町を拠点に活動している引きこもりの若者らによる自助グループが、10月にもNPO法人を設立する。グループは2015年から定期的に当事者同士が語り合う集団療法に取り組んできた。当事者主体の法人化は珍しく、行政や専門家の支援で常設の相談窓口を置くなど活動の幅を広げる予定だ。【稲生陽】
新設するNPO法人の名称は「ヴィダ・リブレ」(スペイン語で『自由な生き方』)。グループは同県岩出市の病院で引きこもり外来を受け持つ精神科医、宮西照夫・和歌山大名誉教授(68)が診察した元患者ら約15人で、平均6年ほどの引きこもり経験がある。
メンバーらは15年10月に美浜町にある宮西さんの生家を改装し、研修施設「プチ家出の家」と相談施設「ヴィダ・リブレ」をオープン。当事者の集まりを月2回開き、宮西さんが開発した集団療法による引きこもり回復支援プログラムを実践してきた。プログラムでは、当事者同士の自己紹介や、父子などを演じるロールプレーイングを通じてコミュニケーション技術を身に着けている。
この記事は有料記事です。
残り445文字(全文889文字)
毎時01分更新
米国のバイデン新政権が始動した。バイデン大統領は就任宣誓式…
新型コロナウイルス対策のワクチン、分からないことだらけであ…
<くらしナビ ライフスタイル> 新型コロナウイルス感染症の…