<くらしナビ おとなへステップ>
インターネットの普(ふ)及(きゅう)で、誰(だれ)もがさまざまな情報を気軽に発信できるようになりました。しかし、正当な理由なく他人の生活の私的な部分を公開することは許されません。憲法13条は「個人としての尊重」と「生命、自由、幸福追求の権利」を保障し、その中には「プライバシー権」も含(ふく)まれていると解(かい)釈(しゃく)されています。
日本でプライバシーという言葉が定着したきっかけとしては、作家の三島由(ゆ)紀(き)夫(お)(1925~70年)の小説「宴のあと」を巡(めぐ)り、61年に起こされた訴訟が有名です。元外相の男性は「小説が自分をモデルにしたことは明らか。小説の描(びょう)写(しゃ)は自分の私生活そのものだと読者に受け取られることはプライバシー権の侵(しん)害(がい)にあたる」などと主張。三島と出版社に対し、損害賠(ば…
この記事は有料記事です。
残り407文字(全文795文字)
毎時01分更新
20日に就任する米国のバイデン新大統領の下、日米・米中関係…
◇宇佐見(うさみ)りんさん(21) 「胸いっぱいです」。率…
2021年は主な国際機関のトップを選ぶ五つの選挙が予定され…