6回目の核実験を強行した北朝鮮への、関係各国の対応の違いが鮮明になってきた。強力な制裁で局面打開を図りたい日米、北朝鮮を刺激したくない中露、苦渋の韓国。北朝鮮が建国記念日の9日に挑発行為に打って出るとの観測が飛び交うなか、ロシア極東と国連を舞台に、各国の外交戦が活発化している。
■フォーラム
ロシア極東ウラジオストクで開かれた東方経済フォーラム。初日の6日、パネル討論でロシアのモルグロフ外務次官と、司会を務める米国人研究者が激しくやり合った。
司会者 イラン核問題が合意に至ったのは「合意しなければ空爆する」と(米国が)脅し続けたからだ。
この記事は有料記事です。
残り1994文字(全文2276文字)
毎時01分更新
菅義偉首相は27日、与党幹部2人が緊急事態宣言下で東京・銀…
史上最多の63校が出場し、1月9日に閉幕した第100回全国…
<科学の森> 東京電力福島第1原発の廃炉作業では、多くの課…