衆院選
「9条に自衛隊」公約検討…自民、首相改憲案受け
毎日新聞
2017/9/20 11:34(最終更新 9/20 13:04)
有料記事
612文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

安倍晋三首相が28日の臨時国会冒頭にも衆院を解散する方針を固めたことを受け、自民党憲法改正推進本部(保岡興治本部長)は、憲法9条に自衛隊を明記する改憲案を次期衆院選の公約に盛り込む検討に入った。首相が提起したもので、保岡氏は、20日午後の本部役員会で執行部一任を取り付けたい考えだ。ただ、党内には「国防軍」を明記した2012年党改憲草案にこだわる議員も多く、首相提案がそのまま盛り込まれるかは見通せない。
保岡氏は同日午前、本部特別顧問の高村正彦副総裁ら本部執行部と党本部で会い、公約について協議した。自民党は6月から「自衛隊」明記、教育無償化、緊急事態条項創設、参院選の合区解消の4項目について議論してきた。
この記事は有料記事です。
残り306文字(全文612文字)
時系列で見る
-
4野党が候補一本化「模索」
2017日前 -
自民が豊田、中川、若狭各氏の選挙区に対抗馬擁立
2017日前 -
谷垣前幹事長不出馬へ 自民党幹部に電話で意向
2017日前 -
自民「26日までに公認申請を」候補者調整本格化
2017日前 -
維新50~60人擁立へ 選挙協力には否定的
2017日前 -
若狭氏、行田参院議員に参加要請 前向きな反応
2017日前 -
河野洋平元衆院議長「冒頭解散は理解できない」
2017日前 -
金子元国交相が不出馬へ 岐阜4区
2017日前 -
代表質問要求へ 4野党、冒頭解散に反発
2018日前 -
「9条に自衛隊」公約検討…自民、首相改憲案受け
2018日前 -
所信表明直後に解散で調整 異例の質疑なし
2018日前 -
発足1カ月半、結果出せず 閣僚は困惑
2018日前 -
公認候補内定者の新選挙区 次期衆院選
2018日前 -
市場に期待と懸念 財政再建後退の恐れ
2018日前 -
閣議決定を見送りへ 衆院選後に
2018日前 -
「解散」好感、全面高に 今後の支持率動向を注視
2018日前 -
加計・森友は「小さな問題」 野党批判に反論
2018日前 -
「9条壊すな」国会議事堂前で反対集会
2018日前動画あり -
「新党結成、28日までに」若狭氏と連携
2018日前