- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

経営再建中の東芝は20日、半導体メモリー子会社「東芝メモリ」について、米ファンドのベインキャピタルが主導し韓国の半導体大手SKハイニックスが参加する「日米韓連合」と売却契約を締結することを同日の取締役会で決議したと発表した。売却金額は合計2兆円で、このうち東芝自身は3505億円を再出資する。協業先の米半導体大手ウエスタン・デジタル(WD)の陣営が、前日に新たな譲歩案を提示したものの、13日に覚書を結んで交渉が進んでいた日米韓連合を選んだ。
東芝は「評価額、今後の事業の安定成長への影響、関係各国の独占禁止法の承認が得られる蓋然(がいぜん)性などを総合的に勘案した結果」と選定理由を説明している。詳細を詰め、近日中に最終契約を締結する方針。売却によって、7400億円の財務改善効果を見込み、来年3月末の債務超過状態を解消できる見通しだという。
この記事は有料記事です。
残り583文字(全文956文字)