衆院選
共闘には野党共通政策が必要 共産・志位委員長
毎日新聞
2017/9/21 08:30(最終更新 9/21 17:14)
有料記事
775文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

次期衆院選で野党の選挙協力はどこまで進むのか。共産党の志位和夫委員長に展望を尋ねた。
◇
安倍晋三首相が、臨時国会冒頭の衆院解散を検討しているのは、森友学園、加計学園をめぐる一連の疑惑を隠すためだ。野党は今年6月、疑惑の徹底追及のため、憲法の規定に基づき臨時国会の召集を要求した。それを3カ月もたなざらしにした揚げ句、臨時国会を開いたら一切審議しないで解散するという。究極の党利党略であり、憲法違反だ。
衆院選では安倍政権の「暴走政治」をこのまま続けていいのかが問われる。政権による国政の私物化、安全保障関連法などによる憲法破壊。国民多数の民意を押しつぶすような政治をしてきた。その結果、大きな批判がわき起こり、7月の東京都議選で自民党は歴史的大惨敗を喫した。その流れを強くして、安倍政権を退場させる選挙にしたい。
この記事は有料記事です。
残り413文字(全文775文字)
時系列で見る
-
25日に解散を正式表明 所信演説行わず
2194日前 -
9条改憲など列挙…衆院選公約作りを本格化
2195日前 -
「党首に小池氏を」参加予定議員から待望論
2195日前 -
野党4党は調整難航 住み分け、相互支援
2195日前 -
臨時国会解散方針に反発 自民にも「丁寧に説明を」
2195日前 -
栃木1区の元職の柏倉氏が離党届 県連は除籍処分
2195日前 -
民進党の川端氏が引退
2195日前 -
中曽根元首相の孫が出馬表明 自民公認獲得目指す
2195日前 -
首相の解散戦略 身勝手? 老練?
2195日前 -
共闘には野党共通政策が必要 共産・志位委員長
2195日前 -
細野氏新党 全国で候補擁立「政権政党目指す」
2195日前 -
消費税10%引き上げ「答え出す」NYで演説
2195日前 -
自民改憲公約条文案示さず「自衛隊明記」論議継続
2196日前 -
自民公約集約ほど遠く…9条、消費増税使途変更
2196日前 -
財政健全化先送り 消費税の使途変更方針表明へ
2196日前 -
国会無視「沈黙の解散」質疑ゼロなら戦後初
2196日前 -
4野党が候補一本化「模索」
2196日前 -
自民が豊田、中川、若狭各氏の選挙区に対抗馬擁立
2196日前 -
谷垣前幹事長不出馬へ 自民党幹部に電話で意向
2196日前
関連記事
あわせて読みたい
マイページでフォローする
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月