- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

廃炉工程表を改定
政府は26日の関係閣僚会議で、東京電力福島第1原発の廃炉工程表を2年ぶりに改定した。1、2号機の使用済み核燃料プールからの燃料取り出し開始を「2023年度めど」とし、3年先送りした。事故で溶け落ちた1~3号機の核燃料(燃料デブリ)の取り出しについては、来年度前半までとしていた最初に着手する原子炉の選定と工法決定を19年度中に遅らせた。21年の燃料デブリ取り出し開始は維持し、廃炉完了まで「30~40年」とする目標は変えなかった。
工程表の改定は4回目。プール内の使用済み核燃料は、電源喪失などで冷やせなくなると溶融する恐れがある。取り出して空冷式の保管容器に移す計画で、4号機のみ完了している。1、2号機は15年の前回改定時に取り出し開始時期を遅らせ、いずれも20年度としていた。
この記事は有料記事です。
残り396文字(全文746文字)
時系列で見る
-
被災の石巻市に「津波教え石」完成
1224日前 -
中間貯蔵施設が本格稼働
1225日前動画あり -
復興支援通じ企業成長 ヒット商品も
1228日前 -
中間貯蔵施設、28日から本格稼働へ
1229日前 -
甲状腺がん、新たに2人 健康調査
1230日前 -
全町避難・大熊で“救出” 文化財展示
1231日前 -
古里への思い込め「最後のナシ」ケーキ
1239日前 -
町の風景残す 大熊町が3Dアーカイブ化
1253日前 -
廃炉工程改定、さらなる先送り懸念
1257日前 -
核燃料回収3年先送り…1、2号機プール
1257日前 -
東電・国の責任は 避難賠償訴訟22日判決
1262日前 -
亡き先輩との約束一歩 今春建設会社に就職
1267日前 -
復興とは「生きがいの再生」
1268日前 -
希望の折り鶴 被災地から40カ国へ販売
1271日前 -
追悼や不明者捜索…それぞれの6年半
1272日前 -
周辺7町村、無職3割 正規雇用率は4割に低下
1277日前 -
笑い声、天に届け 福島・南相馬
1279日前 -
来春開校の浪江町立小中 通学可能性は4%
1292日前 -
汚染廃棄物を12月に試験焼却 大崎市
1293日前