東芝
半導体売却、日米韓連合と契約 WD係争、独禁法審査…再建なお課題 足並み乱れ? 記者会見中止
毎日新聞
2017/9/29 東京朝刊
有料記事
1391文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東芝は28日、半導体メモリー子会社「東芝メモリ」を米ファンドのベインキャピタルが主導する「日米韓連合」に売却する契約にこぎ着けた。売却方針の表明から約7カ月、ようやく再建に一歩前進した形だ。ただ、債務超過の解消に必要な売却資金を手にするには、協業先の米ウエスタン・デジタル(WD)との係争解決や独占禁止法審査の通過などのハードルが残る。
「さらなる改革を進め、成長することを期待したい」。世耕弘成経済産業相は28日、こう述べ、東芝とベインなど日米韓連合との契約締結を歓迎した。売却後も東芝とHOYAの日本勢が東芝メモリの株式の5割超を保有。経産省がこだわった「最先端のフラッシュメモリー技術を日本に残す」(幹部)形となったからだ。
この記事は有料記事です。
残り1074文字(全文1391文字)