特集

ノーベル賞

「世界で最も権威のある賞」といわれるノーベル賞。今年はどんな研究・活動に贈られるでしょうか。

特集一覧

ノーベル物理学賞

LIGOの新井さん「一助になれ光栄」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
LIGO(ライゴ)での観測に携わる米カリフォルニア工科大の新井宏二上席研究員=東京都千代田区で、渡辺諒撮影
LIGO(ライゴ)での観測に携わる米カリフォルニア工科大の新井宏二上席研究員=東京都千代田区で、渡辺諒撮影

米カリフォルニア工科大 「重力波の検出に直接携わって…」

 今年のノーベル物理学賞は、重力波を初検出した装置「LIGO(ライゴ)」の観測を率いた米国の3人に決まった。アインシュタインの「最後の宿題」とも言われた重力波の観測に世界で初めて成功した「LIGO」には、日本人研究者も参加している。国立天文台(東京都)から8年前に米カリフォルニア工科大に移った新井宏二上席研究員(45)だ。ノーベル賞決定に「重力波の検出に直接携わり、受賞の一助になれたことを光栄に思う」と喜んだ。

 観測した重力波は、地球と太陽との距離(約1億5000万キロ)をわずか水素原子1個分変化させる程度の効果しかなく、検出装置内の機器のぶれは天敵となる。

この記事は有料記事です。

残り406文字(全文716文字)

【ノーベル賞】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集