衆院選
公明、小選挙区落とす
毎日新聞
2017/10/23 00:58(最終更新 10/23 02:58)
有料記事
829文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

公明党は小選挙区、比例代表合わせて公示前勢力の35議席の確保を目指したが、神奈川6区を落とすなど厳しい戦いを強いられた。公明党の小選挙区候補が落選するのは、政権を奪還した12年衆院選以降で初めての事態。比例代表の東北、北関東、近畿、九州の4ブロックで定数が削減された影響にも苦しんだ。
公明党の山口那津男代表は23日未明の記者会見で「神奈川6区は立憲民主党に共産党が連携する形で、野党の分裂した支持が集約されていった」と小選挙区の敗因を分析した。自民党が堅調に議席を確保する中、躍進した立憲民主党に中道層を取り込まれる傾向は比例代表の苦戦にもつながった。安全保障関連法や「共謀罪」法の制定で自民党に協力したことが中道層の「公明離れ」につながったとの見方もある。
「中道政党で一貫している。公明党が連立にいることで自民党には拾えない中道の意見を政権運営に反映し、政治の安定をもたらしている」。公明党の井上義久幹事長は22日夜、テレビ東京の番組で中道政党としての存在意義を強調したが、選挙後は「勝利」の勢いに乗る安倍首相が改憲論議を加速させるとみられる。改憲に協力する右寄りのスタンスを取るのか、慎重姿勢を続けて中道層の支持回復を図るのか、公明党は難しい対応を迫ら…
この記事は有料記事です。
残り298文字(全文829文字)
時系列で見る
-
立憲・枝野氏「ここからがスタート」
1981日前 -
若狭勝氏が落選 比例復活ならず 東京ブロック
1981日前 -
自民の松野博一前文科相「有権者が考えた判断」
1981日前 -
神奈川6区 公明の上田勇氏、議席を失う
1981日前 -
福田峰之氏敗れる 若宮健嗣氏に当確 東京5区
1981日前 -
自公で3分の2超す
1981日前 -
民進・前原氏「一定のスパン決め辞任は当然」
1981日前 -
山尾氏当確「逆転の1票積み上げていただいた」
1981日前 -
馬淵澄夫氏落選 比例復活もならず
1981日前 -
公明、小選挙区落とす
1981日前 -
希望・若狭勝氏、小池氏地盤守れず 東京10区
1981日前動画あり -
山尾志桜里氏に当確 鈴木淳司氏を破る 愛知7区
1981日前 -
義家弘介氏に当確 後藤氏ら破る 神奈川16区
1981日前 -
与党300議席超す 自民勝利、希望は低迷
1981日前動画あり -
希望・若狭氏「『排除』の言葉強すぎた」
1981日前動画あり -
改めて「辺野古移設ノー」沖縄の民意、自民3敗
1981日前動画あり -
長島昭久氏に当確 小田原潔氏ら破る 東京21区
1981日前 -
西川公也氏敗れる 福田昭夫氏に当確 栃木2区
1981日前 -
佐藤ゆかり氏敗れる 平野博文氏当確 大阪11区
1981日前