- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

文化勲章の受章が決まった東京理科大学長の藤嶋昭氏(75)に、選ばれた喜びと今後への思いを聞いた。
光を当てると水を分解し、強い抗菌・防染効果を示す酸化チタンの触媒効果を発見したのは1967年のこと。今では「光触媒」として窓や鏡の曇り止め、空気清浄機などに広く応用されている。発見から半世紀を経た受章…
この記事は有料記事です。
残り211文字(全文361文字)
文化勲章の受章が決まった東京理科大学長の藤嶋昭氏(75)に、選ばれた喜びと今後への思いを聞いた。
光を当てると水を分解し、強い抗菌・防染効果を示す酸化チタンの触媒効果を発見したのは1967年のこと。今では「光触媒」として窓や鏡の曇り止め、空気清浄機などに広く応用されている。発見から半世紀を経た受章…
残り211文字(全文361文字)