気持ちのいい秋晴れの日。河原でカレーを作っている子ども会の小学生がいたよ。のぞいてみると、シイタケの軸をもぎとっていたので、もったいなーいと、とんでいった。それはどうするんじゃね? 「食べられないから捨てようと思って」という。きのこの軸にはうまみがいっぱい。捨てるなんてもったいない。軸の部分だけとっておいて、わざわざ集めて使う人もいるくらい、きのこの軸からは、いいダシが出るんじゃよ。下の硬いところだけをとって、うすく切ってから、スープや鍋に入れるといい。炒め物にも使えるよ。
カレーの材料をみると、シイタケだけでなく、マイタケやシメジ、エノキなどもある。今日のメニューは、季節のきのこカレーなんじゃね。せっかくだから、とびきりおいしいものを作ってみないかい? 軸も使ってね。「は、はい」と返事してくれた子どもたち、ちょっとびっくりさせてしまったかな?
この記事は有料記事です。
残り262文字(全文640文字)
毎時01分更新
米国第一主義で世界と米社会を揺るがしたトランプ米大統領が2…
欧州連合(EU)が、新型コロナウイルスのワクチン接種証明を…
毎日新聞と社会調査研究センターが1月16日に実施した全国世…